2019.11/26 [Tue]
2019 つくばマラソン(その2)
つくばマラソンが終わりました。
サロマ翌週の函館フルは身体に残ったダメージの影響で「なんとか完走」でしたが、それ以外では久しぶりに「なんとか完走」という気分。
タイムは3時間47分43秒、崩れてもサブ4だからアンタジュウブンだって!という気もしますし、ダメになってからも投げ出さず1分でも諦めずに足を動かし続けたから、それこそジュウブンかもしれません。

この日は朝から雨、7時から8時は小雨程度におさまりましたが、荷物を預けてスタートブロックに並ぶ頃には結構なザーザー降りで、ゴミ袋レインコートを着ていても冷えて寒いし気分もしょんぼり。
荷物預けと更衣室になるグラウンドが雨のおかげでびっくりするくらい泥まみれで、滑りそうで不安だったし、何よりシューズが汚れて萎える感じでした。
周りの方から聞こえてきた話では、つくばマラソンで雨というのはめずらしいとのこと。

いつもなら気温が低くても晴れている写真を撮れるのに残念。
さて、この大会はブロックごとにウェーブスタートが設定されていて、ABブロックが9時、CDブロックが9時5分、Eブロックは9時10分…というようにスタートがずれているためにスタートロスが短縮できる素敵な仕組みとなっています。
私はEブロックからスタート、ほぼロスはありません。
水たまりをよけて急に進路を変える方がいるのでドキドキしながらまずは大学構内を走りましょう。
去年は前日に転んでしまって、痛みはあったけれど9月にハーフを3連戦で走ったりスピード練習もしていたのでしょうか、転んだクセに謎のPB更新だったこの大会。
そんな記憶があったものですから、ちょっと試してみたくなって今年はスピード練習をしていないのに5分10秒基準のペースで行けるだけ行ってみようかなと。
…大会マジックがあるとはいえ、やっていない事は出来なくて当たり前ですね。
15kmまでは余裕だった3時間40分ゴール目安のペースも徐々にキツくなりはじめ、中間地点では10秒遅れの5分20秒前後のペースになりました。
うーん、完走が目標になっちゃったなぁ。
普段は完走が当たり前と思って走っていますが、15kmくらいでしんどくなると残りは半分以上あるわけで、カウントダウンするにも容易でない。
とにかく5km刻みで前に進むことを目標にして、一昨年あたりまでなら投げ出して6分半くらいで走ったかもしれないけれど、ダメになっても1分でも諦めないぞと手を抜かずがんばれた気はしています。
うつむいて走っていたけれど、顔を上げると前にはたくさんのランナーの姿が。
みんな同じように雨に当たったし、いまラクに走っている人も…中にはいるかもしれないけれどわずかでしょうし、みんな苦しいはず。
速いひとだって苦しいはず、数分前、数十分前にこの同じ道をみんなそれぞれ自分と闘ってがんばって走ったはず。
今年の私はサロマを走ったんだぞ、42kmがなんだ!と思おうとしましたが、脳はだまされてくれずに思ったそばから「だってペースがちがうじゃん」と否定する始末。
足は重いし気管も狭くてゼェゼェするしつらい。
ヒィヒィしながらやっと30kmをこえて、残り12kmのカウントダウン。
このあたりのラップは5分半から5分40秒くらい、セカンドベストも無理だと思うけど、できる限りのベストは尽くすぞ。
もういいやと諦め気味になることが多い私のヨワヨワメンタルですが、飛行機代をかけて行っている大会なので気持ちは折れずにゴールまで行くつもりでした。
残り10km、じゅう、じゅう…きゅう、きゅう…と心の中で唱えながらまったくの無表情だったかと。
とてつもなく長い時間に感じたけれど、前に進んでいればゴールに近づけるものです。
残り6、5、と着々とカウントダウンして、いよいよ大学構内へ。
それでも残り4km、記憶に残っている景色よりも距離が遠い。
やっと、本当にやっと、残り2kmから残り1kmまで近づいても、それでも残り1kmの長いこと長いこと。
終わる、終わる、タイムはどうだろう。
1kmごとのラップは見てきましたが、全体のタイムは把握していなくて。
ゴールが見えました。
あと200m!
時計が見えましたがウェーブスタートをしていて10分遅れなので、なんだかとっさにわからないままとにかくゴール、終わったぁ。
結果は3時間47分台、数年前にはサブ4で大喜びだったのになんだかスッキリしないタイムでした。
つらさからの解放のおかげか、なんだか泣けてきて、ぶしぶししながら歩いて荷物を取りに行き、やっと終わったなぁとあらためて実感したのでした。
いつものセットにうまい棒、お醤油をもらって再び泥まみれの会場に行き、今年のつくばマラソンが終了。

そういえば今年の名古屋ウィメンズも途中で気持ちが途切れたんでした。
ありゃりゃ、ワタシ弱いじゃないか。
ゴール後からの振り返りに続く…

にほんブログ村

にほんブログ村
サロマ翌週の函館フルは身体に残ったダメージの影響で「なんとか完走」でしたが、それ以外では久しぶりに「なんとか完走」という気分。
タイムは3時間47分43秒、崩れてもサブ4だからアンタジュウブンだって!という気もしますし、ダメになってからも投げ出さず1分でも諦めずに足を動かし続けたから、それこそジュウブンかもしれません。

この日は朝から雨、7時から8時は小雨程度におさまりましたが、荷物を預けてスタートブロックに並ぶ頃には結構なザーザー降りで、ゴミ袋レインコートを着ていても冷えて寒いし気分もしょんぼり。
荷物預けと更衣室になるグラウンドが雨のおかげでびっくりするくらい泥まみれで、滑りそうで不安だったし、何よりシューズが汚れて萎える感じでした。
周りの方から聞こえてきた話では、つくばマラソンで雨というのはめずらしいとのこと。

いつもなら気温が低くても晴れている写真を撮れるのに残念。
さて、この大会はブロックごとにウェーブスタートが設定されていて、ABブロックが9時、CDブロックが9時5分、Eブロックは9時10分…というようにスタートがずれているためにスタートロスが短縮できる素敵な仕組みとなっています。
私はEブロックからスタート、ほぼロスはありません。
水たまりをよけて急に進路を変える方がいるのでドキドキしながらまずは大学構内を走りましょう。
去年は前日に転んでしまって、痛みはあったけれど9月にハーフを3連戦で走ったりスピード練習もしていたのでしょうか、転んだクセに謎のPB更新だったこの大会。
そんな記憶があったものですから、ちょっと試してみたくなって今年はスピード練習をしていないのに5分10秒基準のペースで行けるだけ行ってみようかなと。
…大会マジックがあるとはいえ、やっていない事は出来なくて当たり前ですね。
15kmまでは余裕だった3時間40分ゴール目安のペースも徐々にキツくなりはじめ、中間地点では10秒遅れの5分20秒前後のペースになりました。
うーん、完走が目標になっちゃったなぁ。
普段は完走が当たり前と思って走っていますが、15kmくらいでしんどくなると残りは半分以上あるわけで、カウントダウンするにも容易でない。
とにかく5km刻みで前に進むことを目標にして、一昨年あたりまでなら投げ出して6分半くらいで走ったかもしれないけれど、ダメになっても1分でも諦めないぞと手を抜かずがんばれた気はしています。
うつむいて走っていたけれど、顔を上げると前にはたくさんのランナーの姿が。
みんな同じように雨に当たったし、いまラクに走っている人も…中にはいるかもしれないけれどわずかでしょうし、みんな苦しいはず。
速いひとだって苦しいはず、数分前、数十分前にこの同じ道をみんなそれぞれ自分と闘ってがんばって走ったはず。
今年の私はサロマを走ったんだぞ、42kmがなんだ!と思おうとしましたが、脳はだまされてくれずに思ったそばから「だってペースがちがうじゃん」と否定する始末。
足は重いし気管も狭くてゼェゼェするしつらい。
ヒィヒィしながらやっと30kmをこえて、残り12kmのカウントダウン。
このあたりのラップは5分半から5分40秒くらい、セカンドベストも無理だと思うけど、できる限りのベストは尽くすぞ。
もういいやと諦め気味になることが多い私のヨワヨワメンタルですが、飛行機代をかけて行っている大会なので気持ちは折れずにゴールまで行くつもりでした。
残り10km、じゅう、じゅう…きゅう、きゅう…と心の中で唱えながらまったくの無表情だったかと。
とてつもなく長い時間に感じたけれど、前に進んでいればゴールに近づけるものです。
残り6、5、と着々とカウントダウンして、いよいよ大学構内へ。
それでも残り4km、記憶に残っている景色よりも距離が遠い。
やっと、本当にやっと、残り2kmから残り1kmまで近づいても、それでも残り1kmの長いこと長いこと。
終わる、終わる、タイムはどうだろう。
1kmごとのラップは見てきましたが、全体のタイムは把握していなくて。
ゴールが見えました。
あと200m!
時計が見えましたがウェーブスタートをしていて10分遅れなので、なんだかとっさにわからないままとにかくゴール、終わったぁ。
結果は3時間47分台、数年前にはサブ4で大喜びだったのになんだかスッキリしないタイムでした。
つらさからの解放のおかげか、なんだか泣けてきて、ぶしぶししながら歩いて荷物を取りに行き、やっと終わったなぁとあらためて実感したのでした。
いつものセットにうまい棒、お醤油をもらって再び泥まみれの会場に行き、今年のつくばマラソンが終了。

そういえば今年の名古屋ウィメンズも途中で気持ちが途切れたんでした。
ありゃりゃ、ワタシ弱いじゃないか。
ゴール後からの振り返りに続く…

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
弱くないです
ベストなペースでどこまで行けるか前半試してみたり、セカンドベストが無理だと分かってからも、ちゃんと速度をキープしながら走ろうと頑張ってるし、ぜんぜん気持ち、弱くないです!
しぃさんとはペースは違うけど、走ってる最中の気持ちの持っていき方など、すごく参考になります。
ひとまず、つくばお疲れ様でした。