2019.05/22 [Wed]
洞爺湖マラソン 2019(その1)
大まかなところは例年変わりありませんが、一応メモとして今大会の振り返りを。
今年は第45回の大会、初めて出たのは第40回の記念大会ですから今年で6回めの洞爺湖マラソンとなります。
第40回(2014) 4時45分くらい
第41回(2015) 3時間55分05秒
第42回(2016) 3時間53分39秒
第43回(2017) 20kmリタイア
第44回(2018) 3時間53分10秒
第45回(2019) 3時間52分33秒
すでに懐かしいと思える40回大会は人生2度めのフルマラソン、初フルはこの3ヶ月前の東京マラソンを歩いてゴールしたので、いわば初フルとして5時間近くがんばって走った様子。
翌年は初サブ4となった嬉しい大会、そのあとはリタイアもありましたが実はサブ4をキープ出来ていることにあらためて気がつきました。
今回の目標はコースベストとして3時間53分を切ることでしたから目標は達成、普段なら反省なんかしないぞと思うところですが、なんだか喜んでいられず不安というか落ち着かない気分。
おそらくサロマ100kmに対する不安に繋がっていると予想されます。
まずは当日の朝からについてメモしておきましょうか。
2時半すぎに起きてコーヒーと前日飲み残した大塚製薬のボディメンテをコップ1杯飲み、4時頃に出発。
朝ごはんは4時半頃からコンビニおにぎりを2つ。

いつもは塩にぎりですが仕入れがなくて紅鮭とツナマヨ…これはこれですごく美味しい!
羊蹄山が見えてくると「おぉ」と感動してしまうのは毎年のこと。

晴れの予報でしたが洞爺湖が近づくと急に霧がたちこめていて寒そう。

湖も見えないし。

会場に到着しましたが今年は遠いほうの駐車場になってしまったので、荷物一式を持って荷物預け会場の近くで準備しました。
近い駐車場なら、走る格好でそのままスタート地点に行けるのにな。
スタートは9時半、9時頃からブロックに待機しているとジリジリちゃんと暑くなりました。
スタート前にベスパを飲み、

周りの会話を聞くともなく聞きながら過ごしているとまもなくスタートとなりました。
特に緊張することなく走り始め、後ろから一気に駆け抜けるランナーさんにぶつかられないようドキドキしながら、マイペースでいきましょう。
周りが速いので、そんなにペースをあげている感じがしなくても5分20秒前後で入りました。
予定としては、5分25秒から最悪30秒をキープできれば目標どおり。
まずは走りやすいペースで落ち着いて進むことができています。
財田の坂以外にもアップダウンが多い洞爺湖のコース。
消耗しないよう、下りは勢いに乗りすぎず体力を復活させるつもりでおさえて走ります。
10kmくらいまでは予定通りに5分25秒くらいのペース。
4分の1きたよ、と思いながらいつもより落ち着いて走れていることが嬉しくなりました。
10km以降については後日。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は第45回の大会、初めて出たのは第40回の記念大会ですから今年で6回めの洞爺湖マラソンとなります。
第40回(2014) 4時45分くらい
第41回(2015) 3時間55分05秒
第42回(2016) 3時間53分39秒
第43回(2017) 20kmリタイア
第44回(2018) 3時間53分10秒
第45回(2019) 3時間52分33秒
すでに懐かしいと思える40回大会は人生2度めのフルマラソン、初フルはこの3ヶ月前の東京マラソンを歩いてゴールしたので、いわば初フルとして5時間近くがんばって走った様子。
翌年は初サブ4となった嬉しい大会、そのあとはリタイアもありましたが実はサブ4をキープ出来ていることにあらためて気がつきました。
今回の目標はコースベストとして3時間53分を切ることでしたから目標は達成、普段なら反省なんかしないぞと思うところですが、なんだか喜んでいられず不安というか落ち着かない気分。
おそらくサロマ100kmに対する不安に繋がっていると予想されます。
まずは当日の朝からについてメモしておきましょうか。
2時半すぎに起きてコーヒーと前日飲み残した大塚製薬のボディメンテをコップ1杯飲み、4時頃に出発。
朝ごはんは4時半頃からコンビニおにぎりを2つ。

いつもは塩にぎりですが仕入れがなくて紅鮭とツナマヨ…これはこれですごく美味しい!
羊蹄山が見えてくると「おぉ」と感動してしまうのは毎年のこと。

晴れの予報でしたが洞爺湖が近づくと急に霧がたちこめていて寒そう。

湖も見えないし。

会場に到着しましたが今年は遠いほうの駐車場になってしまったので、荷物一式を持って荷物預け会場の近くで準備しました。
近い駐車場なら、走る格好でそのままスタート地点に行けるのにな。
スタートは9時半、9時頃からブロックに待機しているとジリジリちゃんと暑くなりました。
スタート前にベスパを飲み、

周りの会話を聞くともなく聞きながら過ごしているとまもなくスタートとなりました。
特に緊張することなく走り始め、後ろから一気に駆け抜けるランナーさんにぶつかられないようドキドキしながら、マイペースでいきましょう。
周りが速いので、そんなにペースをあげている感じがしなくても5分20秒前後で入りました。
予定としては、5分25秒から最悪30秒をキープできれば目標どおり。
まずは走りやすいペースで落ち着いて進むことができています。
財田の坂以外にもアップダウンが多い洞爺湖のコース。
消耗しないよう、下りは勢いに乗りすぎず体力を復活させるつもりでおさえて走ります。
10kmくらいまでは予定通りに5分25秒くらいのペース。
4分の1きたよ、と思いながらいつもより落ち着いて走れていることが嬉しくなりました。
10km以降については後日。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
Comment_form